暑い日が続きますが、ツクツクボウシの鳴き声が聞こえ始めました。
動物や虫は、秋の気配を感じ取っています。
先週、お友達と市民プールへ行ってきました。
一緒に出掛けた、長女と同級生の男の子のママは「息子の体力が無い、いつ体力がつくんだろう」と、よく呟いています。
お出かけをして疲れが溜まると、眠たくなったり、発熱するそうです。
小学2年生ですが、少し前にベビーカーを新調していました。
男の子の命式は、五行の火が喜神で強い、従格です。
男の子の命式では、五行の水は忌神になるので、あまり強くない方が良いのですが、命式に五行の水が全く無いので、体力が無いのだろうと思います。
水の行運が巡る時期は体力面は改善する余地があります。(水は忌神なので運気は下がります)
成長したら多少は体力がつくかもしれませんが、元々体力はあまり無い方なので、休息を取りながら、うまく調整していくといいよと伝えました。
別の日に、広い遊び場のある飲食店へ、長女の同級生と、そのお姉ちゃんと一緒にお食事へ行きました。
(以前ブログに書かせていただいた、従強格のお姉ちゃんです)
長女の同級生のお姉ちゃんが遊び場で元気に遊んでいるのを眺めながら、ママが
「こんなに遊んでも、夜寝ないんだよ」と言っていました。
お姉ちゃんは小さい頃から体力おばけと言われていました。
彼女の命式は、五行の水が喜神で強い、従格です。
まだまだ若いですし、体力が有り余っているのだろうと思います。
両極端でわかりやすい2人(五行の水が強い子と、弱い子)と過ごして、その差に驚かされました。
最後までお読みいただきありがとうございました。